開催日: 2023.10.04、2023.10.11、2023.10.18、2023.10.25、2023.11.01、2023.11.08、2023.11.17、2023.11.22、2023.11.29、2023.12.06、2023.12.13、2024.01.10、2024.01.17、2024.01.24、2024.01.31
神戸大学大学院システム情報学研究科計算科学教育研究センターでは、量子科学技術研究開発機構、医薬基盤?健康?栄養研究所、理化学研究所計算科学研究センター、京都大学大学院医学研究科他と共催で「計算生命科学の基礎10-融合するAI、データサイエンス、生命科学、そして次の10年を見据えて-」と題し全15回の遠隔講義を実施いたします。
参加無料で事前登録いただければ、Zoomウェビナーを利用し世界中どこからでも受講していただくことが可能です。
また、毎週水曜日17時からのリアルタイム講義に都合が合わない方は、配信日翌日から翌週火曜日まで「オンデマンド再放送」にて受講いただくことも可能です。皆さまのご参加をお待ちしております。
【日時】2023年10月4日(水)~2024年1月31日(水)毎週水曜日17:00~18:30
※ただし、11月15日(水)のみ、11月17日(金)の開催
【場所】
Zoomウェビナーによるオンライン受講
【対象】
大学生、大学院生、ポスドク、大学教員、研究所?企業の研究者
【参加費】
無料(事前登録要)
申し込みページはこちら
【講義スケジュール】
◆第1編 生命科学のためのデータサイエンスの基礎
◇10月4日)「ゲノムインフォマティクスの基礎」
中井 謙太(東京大学医科学研究所 教授)
◇10月11日)「タンパク質の機能の進化とその情報解析」
藤 博幸(関西学院大学生命環境学部生物科学科 教授)
◇10月18日)「創薬のための機械学習」
鎌田 真由美(京都大学大学院医学研究科 准教授)
◇10月25日)「天然変性領域を標的とした論理的創薬」
廣明 秀一(名古屋大学大学院創薬科学研究科 教授)
◇11月1日)「保険診療で行われるがん遺伝子パネル検査のビッグデータの利活用」
河野 隆志(国立がん研究センター がんゲノム情報管理センター (C-CAT) センター長)
◆第2編 構造生命科学のための理論?シミュレーション技術
◇11月8日)「生体分子動力学シミュレーションの基礎と応用」
奥村 久士(自然科学研究機構 生命創成探究センター 准教授)
◇11月17日)「インシリコ創薬の基礎と応用」
広川 貴次(筑波大学医学医療系 教授)
◇11月22日)「代謝システムのトランスオミクス解析」
黒田 真也(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 教授)
◇11月29日)「タンパク質人工設計の基礎」
古賀 信康(大阪大学蛋白質研究所 教授)
◇12月6日)「光合成系の理論研究と分子シミュレーション」
鬼頭 宏任(近畿大学理工学部エネルギー物質学科 准教授)
◆第3編 未来をみすえた医療?創薬への応用
◇12月13日)
「情報技術が変える医療?医学の未来の姿」
黒田 知宏(京都大学医学部附属病院 医療情報企画部 教授)
◇1月10日)
「AI?ビッグデータ時代の創薬科学」
山西 芳裕(名古屋大学大学院情報学研究科 複雑系科学専攻 生命情報論講座 教授)
◇1月17日)
「「データ×AI」で挑む包摂的コミュニティを支える社会技術の開発」
榑林 陽一(東京大学大学院薬学系研究科附属創薬機構 構造展開ユニット
客員教授?構造展開ユニット長)
◇1月24日)
「デジタル技術による精神医学の今後の展望と課題」
岸本 泰士郎(慶應義塾大学医学部 特任教授)
◇1月31日)
「AIを利用した精神疾患の診断、治療、創薬支援」
川人 光男((株)国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所 所長)
【問合せ】
神戸大学大学院システム情報学研究科 計算科学教育研究センター
http://www.eccse.kobe-u.ac.jp/
e-mail:ls-jimu[at]eccse.kobe-u.ac.jp (※[at]を半角アットマークに置き換えてください)
(担当:システム情報学研究科)