持続可能な社会の実現に向けた戦略

持続可能な社会の実現に向けた戦略

「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けて

2015年「国連持続可能な開発サミット」で採択された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)は、日本を含めた先進国と開発途上国がともに取り組むべき国際社会全体の普遍的な目標であり、2030年までに達成を目指す17のゴール?169のターゲットから構成されています。17のゴールは今取り組むべき課題を示しており、貧困に終止符を打ち、地球を保護し、すべての人が平和と豊かさを享受できるようにすることを目指しています。

神戸大学では2020年2月にSDGs推進室を設置し、SDGsの17のゴールへの取組みをスタートさせました。SDGs推進室では、地域社会や産業界とSDGsの理念を共有するオープンな交流とよどみのない成果の社会実装を実現するため、従来の学術分野を横断した新学術領域を開拓して新しい価値創造のための産?学?官プラットフォームを構築します。

目標の達成には先進の技術と教育が多様な社会と融合することが不可欠であり、われわれはそのために、
(1)技術?産業?社会イノベーション創出  (2)価値創造と価値の実装
(3)若手人材の教育と人材育成の好循環   (4)地域社会との緊密な連携
(5)世界の現場との強い連携
を柱に行動してSDGsの達成に貢献していきます。

【 「 持続可能な開発目標(SDGs) 」に対する神戸大学の取組 】(2021.7 現在)

カーボンニュートラルの実現に向けて

2050年カーボンニュートラルの実現には、異なるステークホルダー間でその対策について議論することが重要です。本学では、教職員学生が一丸となってこの課題に取り組むため、学生が中心となって行動する「環境会議」を2021年4月に創設しました。「環境会議」はIGES-ELS連携授業「ELS課題研究(脱炭素の地域づくり)」と連携しながら全学的に展開するとともに、カーボンニュートラルに向けてPDCAサイクルを機能させながら取組を推進することで、新しい価値創造のための産?学?官プラットフォームを構築します。2021年2月22日には学生より「神戸大学における脱炭素推進に向けた提言」を受け取り、具体的な連携を始めています。

また、神戸大学は国が主導する「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」に参画し、地域ゼロカーボンやカーボンニュートラルを加速するイノベーション創出に取り組んでいます。