環境管理センターの活動

環境学入門

環境管理センターが開講している?環境学入門?は、選択必修科目になり2年目を迎えました。講義はほぼすべての学部から環境に関する教員が参画し、オムニバス形式で実施されました。

担当者と内容は、以下の通りです。

1 10月2日 ガイダンス 國部 克彦(経営学研究科)
吉村 知里(環境管理センター)
2 10月9日 環境と生態系 武田 義明(人間発達環境科学研究科)
3 10月16日 環境と人体 堀江 修(天理医療大学)
4 10月23日 環境と生命 星 信彦(農学研究科)
5 10月30日 環境と地域 林 美鶴(内海域環境教育研究センター)
6 11月6日 環境と化学 梶並 昭彦(工学研究科)
7 11月13日 環境と資源?エネルギー 西山 覚(工学研究科)
8 11月20日 環境倫理とは何か 松田 毅(必威体育研究科)
9 11月27日 環境と法?政策 島村 健(法学研究科)
10 12月4日 環境と経済?経営 國部 克彦(経営学研究科)
11 12月11日 企業の環境対応 古寺 淳二(大阪ガス株式会社 CSR?環境部)
12 12月18日 環境とコミュニケーション 米谷 淳(大学教育推進機構)
13 1月8日 神戸大学の環境対応 吉村 知里(環境管理センター)
14 1月15日 環境と物質 瀬恒 潤一郎(環境管理センター?理学研究科)
15 1月22日 まとめ 勝田 知尚(環境管理センター)

受講者数は、最初、1000人を超える希望者がいたため、抽選の結果、最終的に178名となりました。また、講師全員により分担執筆された書籍「環境学入門」(神戸大学環境管理センター環境教育専門部会編、アドスリー刊、2011年)を教科書に用いて講義が行われました。

講義最終日に、受講生に環境学入門に関するアンケートを行った結果を図に示しました。図1に示すように、講義については「非常にためになった」、「ある程度ためになった」と回答した学生が95%に達し、非常に満足度が高かったことが分かります。また、図2に示すように、「オムニバス形式が良かった」という学生が90%を占めています。「いろいろな角度から環境について考えられ、毎回違うので飽きなかった」というコメントも多くみられました。さらに、図3に示す通り、環境学入門の継続や環境に関する新しい科目の希望が多数あります。多くの受講生が、「これから環境学というものがますます重要になっていく中で、学生が教養として身につけるべきだと思う」という感想を述べており、受講生の環境に対する熱心さ、意識の高さがよく分かります。

環境学は、学際的、かつ各々が専門的深さを高度に有する学問分野ですが、今後も本学の強みを生かして、上質な入門教育を提供していきたいと考えています。

  • 図1 環境学入門はためになりましたか

    環境学入門は
       ためになりましたか

  • 図2 オムニバス形式の講義についてどう感じられましたか

    オムニバス形式の講義に
    ついてどう感じられましたか

  • 図3 今後の授業に対しての希望をお教えください

    今後の授業に対しての
    希望をお教えください

ページトップへ

本文はここまでです